【Playful Childcare】じぶんのありたい姿とつながる子育て~ママの会~
子育ての日々はよろこびに満ちている。
子どもの生きるエネルギーにふれて
子どもの見る視界から、もう一度世界をみて。
まるで、人生を生き直しているかのような発見に満ちている。
いっぽうで、子育ての日々は、イライラとモヤモヤに満ちている。
ドタバタとした朝。歯磨きしようとしない子ども。
片付けても片付けても散らかる部屋、動く気配のない夫。
ああ、全部、わたしががんばらなきゃ、、、と、
気づけば、子どもにも、夫にも怒りをぶつけてしまったり。
一人コワイ顔をしていたりする。
大丈夫?
、、、全然大丈夫、って顔してない。
ほんとうは、どうしたい?
もっと毎日、笑顔でいたい。
育児を心から楽しみたいし、
夫のことも大切にしたい。
じぶんのことも、大事にしたい。
どうしたら、そうできる?
親であるじぶんを楽しむとともに、
じぶんの人生をいきる私を楽しむ。
心から充ちた日々を送るための知恵や、
親子、夫婦、家族のコミュニケーションを探求する場をつくりたい。
そんな思いから、playful childcareの場は生まれました。
ファシリテーターとして対話の場のお手伝いをさせていただくのは、
3歳の女の子の母であり、企業ではたらき、
まんが家として活動する長縄美紀(みっきー)と、
3児の父であり、この春、会社を辞めて起業し、
playfulな生き方につながる場づくりをする墨健二(すみけん)、
2児の父で、その人の本来ありたい姿や魂の声に、
まっすぐに向き合い続ける金仁殊(インス)、の3名。
働いている人も、主婦の人も、
ママもパパも、若い人も、シニアな人も、
多様な人が集まり、この悩ましく愛しいテーマを共に探求し、
学び合っていければと思います。
記念すべき第一回目のテーマは、
「じぶんのありたい姿とつながる子育て」
じぶんの子育て、親子関係や、夫婦関係における、
じぶんのあり方に気づき、不本意な現実を変えていく、
そのためのコミュニケーション技術を体験いただくことで、
明日からの子育てをplayfulにする「きっかけ」を
掴んでいただきたいと思います。
同じようなことに関心のある、皆さまの参加をお待ちしています。
◆こんな人にオススメ
・子育て中心の生活で、そこに何か我慢している自分やモヤモヤを感じている人
・子育てでイライラすることや後悔することが多く、どうにかしたいと感じている人
・もっと自分の人生を楽しみながら、子育てをしたい人
・子育てに対するいろんな考え方や価値観に触れたい人
◆こんな内容
ほかのママ達と対話を行いながら多様な価値観に触れながら、改めて自身を見つめなおし、
自分の内側にある”ありたい姿“を探究するプログラムになります。
<具体的には>
・場の意図や趣旨についてオリエンテーション
・自己紹介&ストーリーテリング
・自分の”ありたい姿”の探究ワーク
・対話を通しての場のふりかえり
*当日の場の状況ふまえてプログラムが変更されることがあります
◆ファシリテーター
・長縄 美紀(みっきー)
ファシリテーター/まんが家/3歳女児の母
出産してから、女性がはたらくこと、母として生きることを、もっと自由にしたい。多様な一人ひとりが受け容れ、活かされる社会づくりに貢献したいという思いから、企業のダイバーシティ推進ワークショップや、働きたくても働けないママの就労支援事業などを行う。はたらく母の子育てと仕事の両立の葛藤を描いたマンガ『働くかあさん奮闘記—にこたま』(http://niko-tama.blogspot.jp)執筆、非営利団体や、女性・子育て関連団体の広報のためのマンガ制作<ソーシャルまんが広報部>などを活動。本業は、学習する組織をつくりだす組織開発ファシリテーターとして活動中。
・墨 健二(すみけん)
合同会社こっから(http://www.kokkara01.com/)/代表社員/3児の父
2016年3月まで約10年間、株式会社リクルートコミュニケーションズに在籍。広告制作ディレクターを経た後、新サービス・新ビジネス開発やダイバーシティ推進プロジェクトの立ち上げ等を行う。同年4月、自分のありたい姿を生きる「Playfulな人生」につながる人を増やすことを意図して、独立・起業。現在は、東京をベースに態度変容や行動変容を生み出すための対話の場づくりをデザイン・提供する。
<ヘルパー>
・金 仁殊(インス) こっからつながりパートナー/2児の父
広告制作、マーケティングマネージャーを経て、2008年より「安らぎ、よろこび、希望にあふれる社会の実現」をコンセプトにセラピスト、コーチ、コンサルタントとして独立。人材育成コンサルティング会社の役員、合同会社CCCのパートナーを経て、現在に至る。人が本来の自分を生き、才能や力を発揮することを実現する各種セミナー、研修、個人セッションに定評がある。
◆詳細
<日時>
2016年11月1日(水) 10:00~12:00 + ランチ会(任意)
2016年11月19日(土) 10:00~12:00 + ランチ会(任意)
<会場>
せたがや がやがや館(東京都世田谷区池尻2-3-11)
https://www.setagaya.co.jp/gayagaya/access.html
<アクセス>
東急田園都市線「池尻大橋」駅から徒歩7分
<定員>
各回15名程度
<費用>
3,000円(お菓子・ドリンクあり)
*当日、現地でお支払いください
*ランチ会費用は別途
<申込み>
こちらの申し込みフォームよりお申し込みください
<その他>
当日は参加者の皆さまに対話に集中していただきたく、
また託児できる環境がないため、お子様連れでのご参加はご遠慮ください
(乳児のお子様連れは可)
0コメント